〒655-0032 兵庫県神戸市垂水区星が丘3丁目5-17
第二神明道路 高丸I.Cから車で約4分、山陽垂水駅から車で約7分

お気軽にお問合せください
受付時間:8:00~16:00
定休日 :日曜日

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

078-742-8170

施工事例

第13回 お客様感謝祭(ウルトラファインバブル事例)

写真はイメージです

第13回 お客様感謝祭
コロナ後、久しぶりのイベントとなりました。
日頃お世話になっている、皆様にお得な情報とイベント価格でご提供しました。

内容
①住宅省エネ2024キャンペーンの大型補助金でリフォームしよう
例:インプラス特別価格40%OFF 

②給湯器フェア
ウルトラファインバブル給湯器などをイベント価格でご提供

③畳替えキャンペーン
④優しい畳クイズに参加しよう
⑤包丁研ぎ・網戸張替
⑥淡路の玉ねぎ販売
⑦手作り小物コーナー

【大反響!】住宅省エネ2024キャンペーンでお得に購入されたお客様の声

住宅省エネ2024キャンペーンを活用し、【インプラス】や【給湯器】を感謝祭特価でご提供したところ、多くのお問い合わせをいただきました!

特に【ウルトラファインバブル給湯器】は大好評で、5台のご成約となりました。


【購入の決め手は?】

ちょうど給湯器の買い替えを検討されていたお客様が、
✔ ウルトラファインバブルの効果で、家中のお湯がすべて活用できる
✔ 水回りや配管の掃除がラクになる
という点に魅力を感じ、購入を決断されました。

また、「ミラブル(シャワーヘッド)」の購入を考えていたお客様も、
「ウルトラファインバブル給湯器なら、家全体で同じ効果が得られる」と知り、すぐにご契約いただきました。

 

【価格への驚き!】

「ウルトラファインバブル付きは高いのでは?」とご質問をいただきましたが、
今回は イベント特別価格 でのご提供!
さらに 補助金3万円 も適用されたため、「思ったより高くなかった!」と驚かれるお客様も多かったです。

現在、補助金の交付が決定し、順次振り込みが進んでいます。
※給湯器の補助金には条件がありますので、ご確認ください。


【エコジョーズでガス代も節約!】

今年の冬は特に寒かったため、省エネ性能の高いエコジョーズ給湯器 によるガス代の節約効果も期待されています。

今後も、お客様にお得で快適な住まいづくりをご提案してまいります!

 

 

 

 

家中まるごと快適!ウルトラファインバブル給湯器で、毎日をもっと心地よく。

「ウルトラファインバブル給湯器」とは、お湯を沸かす際に、目に見えないほど微細な泡「ウルトラファインバブル」をたっぷり含んだお湯を作り出す給湯器です。

浴室、キッチン、洗面所、食洗機など、お湯の配管がつながっている場所すべてで、ウルトラファインバブルの恩恵を受けられます。

つまり、ウルトラファインバブル給湯器を設置すれば、家中どこでも、いつでも、ウルトラファインバブル入りのお湯が使えるようになるのです。
 

そもそも「ウルトラファインバブル」って?

ウルトラファインバブルとは、髪の毛の約1/100という極小サイズ(直径1マイクロメートル以下)の目に見えない泡のこと。その微細な泡には、以下のような効果が期待され、近年注目を集めています。

  • 洗浄力アップ: 泡が細かい隙間に入り込み、汚れを吸着して落としやすくします。
  • 保湿効果: 泡が肌の角質層まで浸透し、潤いを保ちます。
  • 温浴効果: 温かいお湯と微細な泡で、身体の芯から温まります。
     

ウルトラファインバブル給湯器で、日々の暮らしを豊かに。

ウルトラファインバブル給湯器があれば、毎日のバスタイムが至福のリラックスタイムに。お肌の潤いを保ち、湯冷めしにくく、身体の芯から温まります。また、キッチンの油汚れも落としやすく、お掃除も楽になります。

ぜひ、ウルトラファインバブル給湯器で、快適な暮らしを体験してください。

 

詳しいウルトラファインバブルについてはこちらです。

●お客様の声

★K様:20年物の給湯器から、話題のウルトラファインバブル給湯器へ!

給湯器が20年近く経ち、そろそろ交換時期かなと思っていたところ、娘とウルトラファインバブルのシャワーヘッドの話になり、思い切って給湯器もウルトラファインバブル機能付きにすることにしました。

正直、目に見える泡ではないので、劇的な変化を感じたわけではありません。

でも、最初にお風呂に入った時、お湯がいつもより柔らかく感じて驚きました。

気のせいかな?と思ったのですが、髪の毛もいつもよりまとまりが良いように思います。

使い始めてしばらく経ちますが、以前は気になっていた排水溝のぬめりが、そういえばマシになった気がします。

毎日のお風呂掃除が少し楽になったのは、ウルトラファインバブルのおかげかもしれません。

これから使い続けるうちに、もっといろいろな効果を実感できるのではないかと、今から楽しみです。

 

★N様:10年超の給湯器から、ウルトラファインバブル給湯器へ!洗濯ホースの汚れが気にならなくなりました!

10年以上使っていた給湯器の交換を検討していた時、お風呂の残り湯を洗濯に使う際の、洗濯ホース内部の汚れがずっと気になっていました。

そんな時、ウルトラファインバブルには長期間水中に残って洗浄効果があると聞き、「これだ!」と思いました。

残り湯を洗濯に使うことで、ホースの中が少しずつ綺麗になるのではないかと期待して、ウルトラファインバブル給湯器への交換を決めたんです。

最近、テレビショッピングでウルトラファインバブルの洗濯ホースの宣伝をよく見かけますが、きっと同じような効果があるんじゃないかと、今からワクワクしています。

排水管の中はなかなか確認できないので、目に見えて綺麗になったかは分かりませんが、きっと綺麗になっていると信じています。

あと、今年の冬は、例年悩まされていた肌の乾燥が気にならないんです!これもウルトラファインバブルのおかげかもしれません。

それに、省エネ補助金ももらえて、本当に嬉しいです。給湯器の交換を思い切って良かったと、心から思っています。

★T様:10年超の給湯器、壊れる前に交換して安心!省エネ補助金も活用できて大満足です!

我が家の給湯器も、気がつけば10年以上使っていました。少し前に、給湯器が故障した時にすぐに入手できず、しばらくお湯のない生活を余儀なくされたというニュースを見たことがあったので、そろそろ交換しておこうと考えていたんです。

そんな時、ちょうどインプラス工事をして省エネ補助金の申請をしていたのですが、その際に給湯器も省エネ補助金の対象になることを教えていただきました。これは良い機会だと思い、思い切って交換することにしました。

結果、3万円の補助金をいただくことができ、大変助かりました。壊れる前に交換できたので、安心して冬を迎えられそうです。

 

※2025年度省エネキャンペーンが、今年度も実施されることが閣議で決まっています。まだ、詳細は発表されていませんが、エコジョーズ(ウルトラファインバブル給湯器)は該当すると思われるので(条件があります)、補助金がもらえればさらにお得です。

給湯器が10~15年を超えている方、最近、給湯器に不具合を感じている方、ウルトラファインバブル給湯器交換を考えてみてはいかがですか?もちろん、他の給湯器もありますので、お気軽にお問合せください。

 

インプラス設置事例! 喜びのお客様 M様邸 事例①

2024住宅省エネキャンペーンを利用して、

たくさんのお客様にインプラス工事をしていただきました。
今回はインプラス施工2事例のお客様の声をご紹介します。

施工後

施工後

M様邸事例

【40年マンション、インプラスで快適に生まれ変わりました!】

築40年のマンションにお住まいのM様。窓のアルミサッシの汚れが気になっていたところ、補助金制度を知り、インプラスの設置を決意されました。

「インプラスの効果は絶大です!」

インプラスの取り付け後、M様は「翌日から結露が全くなくなったことに驚きました!」と、その効果の速さに大変満足されています。

以前は窓ガラスにびっしり結露ができていたそうで、その変化に感動された様子でした。

その後も、「インプラスを付けて本当によかった!」と、その喜びを何度も口にされていました。
 

「寒い朝ともおさらば!」

最近の寒波にも負けず、朝起きて「寒い!」と感じることがなくなったそうです。

全室にインプラスを設置されたことで、室内の温度が安定し、快適に過ごせるようになったとのことです。

 

「補助金でトイレリフォームも!」

2024住宅省エネキャンペーンの補助金も申請しており、交付決定の通知を待っているところです。「補助金が入ったら、トイレのリフォームをしたい」と、今後のリフォーム計画も立てられているようです。

【補助金内訳】

  • 窓(大):68,000円×2枚
  • 窓(中):46,000円×1枚
  • 窓(小):29,000円×1枚
  • 合計:211,000円

M様のように、古いマンションでもインプラスを取り付けることで、快適な住まいを実現できます。補助金制度も活用し、ぜひご検討ください。

 

インプラス設置事例! 喜びのお客様 T様邸 事例②

施工前

施工後

T様邸事例
 

【南向きのリビングにインプラスを設置!あたたかさが格段にアップ!】

マンションにお住まいのT様邸は、南向きのリビングにインプラスを設置されました。

「インプラスの効果に驚きです!」

インプラスを設置する前は、それほど大きな効果を期待していなかったそうですが、実際に使ってみてそのあたたかさに感動されたそうです。

  • 朝起きた時の冷え込みが軽減! 以前よりも約2℃室温が上がり、快適な朝を迎えることができるようになりました。
  • 暖房費の節約に! 日中は暖房なしで過ごせるようになり、暖房費の節約にもつながっています。
  • 窓際の冷気がなくなった! 以前はカーテンの隙間から冷たい風が流れ込み、足元が冷え込んでいましたが、インプラスを設置後、その冷気が感じられなくなりました。

T様は、「インプラスを開けたときに、窓との間の冷たい空気が流れ込んでくるのを感じ、インプラスがなければ、この冷気がずっと入り込んでいるのかと改めて実感しました」と、その効果を語っておられました。

【補助金内訳】

  • 窓(大):68,000円×1枚
  • 窓(小):29,000円×1枚
  • 合計:97,000円

南向きの部屋でも、インプラスを設置することで、よりあたたかく快適な空間になります。T様のように、ぜひ一度インプラスを検討してみてはいかがでしょうか。

 

インプラス設置事例! 喜びのお客様 N様邸 事例③

 

【N様邸。全室インプラス化で結露の無い快適生活を!】

N様は、全室にインプラスを設置され、快適な住環境を実現されました。

今回は、特に高性能なLOW-E複層ガラスを選ばれました。その効果は絶大で、結露の心配がほとんどなくなったそうです本当に素晴らしいです。

LOW-E複層ガラスのすごさ

以前設置された単板ガラスと比較して、LOW-E複層ガラスの断熱性能の高さを実感されました。

寒い朝も、暖房を入れた時の暖まり方や、その後の室温の持続性も、以前とは比べ物にならないほど快適になったとのことです。

特に、お留守の間に家が冷え切らず、むしろ暖かいと感じるほどでインプラスの効果のすごさがよく分かります。
 

インプラスのメリットと少しの注意点

インプラスのメリットは、N様のように断熱効果が大幅に向上し、快適な室内環境を実現できること。そして、光熱費の節約にもつながることが挙げられます。

一方で、窓の枚数が倍になるため、掃除の際に少し手間がかかるというデメリットも。N様も年末の大掃除で、そのご苦労を感じられたそうです。
 

【補助金内訳】

 窓(大) 68000円×1枚

 窓(中) 46000円×2枚

 窓(小) 29000円×1枚

(合計189000円)

N様の体験談は、インプラスの素晴らしさを私たちに教えてくれます。全室にインプラスを設置されたことで、N様はより快適な生活を送られていることと思います。

今回の補助金も活用され、素晴らしいリフォームになったことと思います。これからも快適なインプラスライフをお過しください。

 

インプラス設置事例! 喜びのお客様 M様邸 事例④

施工前

施工後

施工前

施工後


インプラス設置で

      部屋の雰囲気ガラリ!狭く感じない】

M様はインプラスの設置を検討される際、お部屋が狭くならないか心配されていました。

この様にインプラスをご存知ない多くの方は心配でしょう。

でもご安心ください。実際に設置してみると、想像よりもお部屋が狭く感じることは少ないようです。


*お部屋の雰囲気がガラリと変わって、素敵になりましたね!

「キャラメルウッドG」の色合いは、お部屋に温かみを与え、木のぬくもりを感じさせてくれます。

M様のように、インプラスを設置することで、お部屋の雰囲気がガラリと変わり、快適な生活を送ることができます。

また、省エネ効果も期待でき、環境にも優しいリフォームです。

2025年の住宅省エネキャンペーンも始まりますので、この機会にぜひご検討ください。

 

【補助金内訳】

 窓(中) 46000円×2枚(合計92000円)
 

*2025住宅省エネキャンペーンも実施されます!

M様のように、お家の省エネリフォームをお考えの方に朗報です。2025年も住宅省エネキャンペーンが実施される予定です。このキャンペーンを利用すれば、よりお得にインプラスを設置することができます。

*キャンペーンの内容について、詳しくお話しさせてください。

今回のキャンペーンでは、住宅の断熱性能の向上や高効率給湯器の導入など、さまざまなリフォームが対象となります。

昨年と内容が少し変わる部分もありますが、よりお得に省エネリフォームを進めることができるチャンスです。

*お気軽にご相談ください

もし、インプラスの設置や、今回のキャンペーンについてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。お客様のご希望に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。

2024住宅省エネキャンペーン「インプラス工事 Part1

インプラス出窓工事後

インプラス工事後

エアコン新設

【インプラス工事をして『2024住宅省エネキャンペーン』の補助金を申請しました。】Part1

【FJホーム㈱は事業者登録を済ませているため、補助金の申請が可能です。

こちらのお宅では以前、北側の部屋にインプラス工事をさせて頂いており、その効果も実感済みです。

今回は、リビング南面の掃き出し窓2か所とFIX窓、東面の出窓にインプラスを合計4ケ所設置させて頂きました。

お客様は昨年から冬の寒さ・結露・夏の暑さ対策として、インプラス工事を希望されていました。

ただ昨年は、補助金を利用できませんでしたので、今年はぜひ補助金を申請したいとのご相談を受けました。

工事前に現場調査を行ったところ、インプラスを設置するとエアコンの吹き出し口のフラップがインプラスに干渉することが判明。そのため、エアコンの位置を変更し、コンセントの位置も移設する必要がありました。

エアコンを移設するなら、新しいエアコンが欲しくなるのは人の心理。偶然にも『2024住宅省エネキャンペーン』では窓断熱工事に伴いエアコンにも補助金が出るため、エアコンも新設することになりました。

問題解決後、まずインプラス工事を行い、その後エアコン設置工事を実施しました。エアコン工事では、下地補強とコンセントの移設を行い、取り付けました。

インプラス工事は1月の寒い日でしたが、出窓の工事は約30分で終了しました。南側の掃き出し窓2枚とFIX窓の工事には約4時間かかりました。

『2024住宅省エネキャンペーン』の補助金申請が承認され、近々入金される予定です。

お客様の声

インプラスは、以前、北の部屋に付けてもらっているので、効果のほどは実感してわかってはいましたが、再び、インプラスの効果を実感しました。

まず、窓とカーテンの隙間からくる、ヒヤッとした冷気が気にならなくなりました。リビングでは、窓際を歩いた時の、床の冷たい感じも軽減しました。

就寝中、窓際からの冷気が寒かったのですが、冷気が気にならなくなり、暖かくなったので毛布が一枚減りましたね。

暖房をつけると、部屋の暖まりが早く、暖房を消しても保温状態がしばらく続きます。結構光熱費が節約できるのではないかと感じました。

朝は、結露でビショビショなっていた窓が、インプラスを付けてからは、結露はほとんどなくなり、朝の窓のお掃除がいらなくなりました。

外の音が入ってこないので、とても静かに暮らせています。ちょうど、タイミングよく省エネ補助金がもらえるので、お得でよかったです。

エアコンも壊れてはいなかったのですが、10年過ぎていたし、付け替えるなら新しいもの(新しいものは電気代が安いと聞いて)にしようと思い切って取替ました。

窓断熱をしたので、エアコンにも補助金がでます。

冬の暖房の効きがいいのは実感していますが、今夏も猛暑の可能性がありそうですから、夏の冷房の効きがどのくらい効果があるか楽しみです。


遮熱効果が高いので、朝日の日差しも和らぐでしょうか?メリットが多いインプラスですが、あえてデメリットを言うとベランダに出るのに、窓を2枚開けなくてはならないことでしょうか?

今ある窓の内側に窓枠を取付けるだけだから、外壁や柱に手を加えるような大がかりな工事も必要ないため、 戸建てだけでなく、マンションにもおすすめ。

工事が短期間で済むので、費用も抑えることができてお手軽です。

お客様の声追伸(夏に感じたことアレコレ)

●インプラス猛暑での感想

この猛暑の中、一番感じることは、やはりクーラーの効きがいいことです。涼しくなるのが早いですし、温度設定も以前より高めですんでいます。
 

また、明け方タイマーが切れた後でも、涼しさが以前より長く持続します。
そして、一番驚いたことは、
内側のインプラスを開けた瞬間に、窓とインプラスの間にあった熱気がどっと部屋に入ってくるのを感じたことです。
 

こんなにも窓から熱気が部屋に入ってくるのかと、驚きました。

外側の窓を触るとガラスも熱くなっています。もちろんインプラスは熱くなっていません。その時
クーラーの効きの違いはガラス戸とインプラスの間の空気の層が、断熱効果になっているのだと実感しました。
 

この酷暑の中、クーラーのない生活は考えられません。設置時に多少の出費はありますが、長い目で光熱費を考えた時にはお得と思いました。

また、今回は補助金を申請できたので更にお得だと思いました。


ただ、不便なことは、やはり出入りの時に窓を2回開け閉めしないといけないことと、窓ふきが倍になったことですが、それより、快適に暮らせることがうれしいです。
 

◆FJホームからひと言

まだまだ、今年の補助金はあるようです。暑さ対策はもちろん、冬の寒さに向けて、インプラス設置を考えてみませんか?

詳しいことをお知りになりたい方は、ご遠慮なくお問合せください。
お見積りは無料です。

 

※今回の補助金を使用したインプラス工事とエアコンの費用は下記の通りです。

補助金明細

ここでは今回の補助金ついてご案内いたします。

今回の補助金「先進的窓リノベ2024事業」
窓大 1枚 68,000円
窓中 2枚 (46,000円×2) 92,000円
窓小 1枚 29,000円
合計① 189,000円

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

補助金明細

ここでは今回の補助金ついてご案内いたします。

今回の補助金「子育てエコホーム支援事業」
空気清浄機能・換気機能付きエアコン 26,000円
合計① 189,000円
総合計(インプラス・エアコン) 215,000円

インプラス工事前(障子)

インプラス工事前

インプラス工事後

【インプラス工事をして『2024住宅省エネキャンペーン』の補助金を申請しました。】Part2

 

N様は、以前リビングのインプラス工事をしていただいたことがあり、インプラスの効果(断熱・結露・防音等)にとても喜んでいただいています。

最近、和室の障子張替が面倒になってきたので、何かいい方法はないかと思っていたところ、
『2024住宅省エネキャンペーン』で内窓設置に補助金が出るということを聞いて、

 障子をインプラスに替えられないかと、そして補助金を活用できないかという相談をいただきました。

早速、現調にお伺いして、障子を撤去して、インプラス設置をすることになりました。色は、窓の枠の色と同じような「ニュートラルウッドG」にしました。
ガラスは、障子のように目隠し効果のある「型ガラス」にしました。

補助金についても説明させていただきました。和室は東向きなので、遮熱効果が高い『Low-E複層ガラス グリーン』にしたので、この補助金については、【Sクラス】 大きさは【大】 になるので、補助金は¥68,000円になります。

工事にかかった時間は、出来上がったインプラスをつけるだけなので、調整も含めて30分ほどで終わりました。

障子の代わりのインプラスなので、型ガラスの目隠し効果の程がどんな感じか気になっていらっしゃいましたので、外から見え方の確認をしていただき、OKでした。

東面の窓なので、これから夏に向けて、朝日の暑さが軽減されることと思います。もちろん、外からの音の軽減や、冬の寒さや結露対策にも効果を発揮すると思います。

 

インプラス 

Low-E 複層ガラス グリーン 引違い窓 

2枚建テラス H1881×W1870   定価16,5000円

補助金について
Sクラス 大 補助金68,000円

  

【お客様の声】

*障子の張替をする必要がなくなったので、とても気が楽になりました。

*インプラスに、障子のような見え方に効果のあるものがあると知り、いろいろな商品があるのだと思いました。

*工事をしたのが、4月だったので、まだ、夏の暑さ、冬の寒さ・結露の効果を実感してませんが、これから期待できると楽しみにしています。外の道に面している和室ですが、音が気にならなくなりました。工事時間は、早かったです。

*補助金の申請もしていただいて、助かりました。交付決定の通知もきましたので、入金を楽しみに待っているところです。

 

老朽化解消!スッキリ水回りリフォーム

キッチン

垂水区にお住いのE様邸。
築年数が経ってきており、水回りを一新したいということで、リフォームのご相談を受けました。

ご希望のリフォーム箇所は、キッチン・洗面所・トイレ・押入れ。ご相談内容をFJホームで考え、最適なご提案をさせて頂きました。

 

 

 

キッチン施工前

キッチン施工後

ウォールユニット
ダウンウォール付

●キッチンリフォーム
お料理お上手なE様なので、使いやすくお手入れが楽なキッチンがご希望だったので「LIXIL シエラI型 食洗機付き」をご提案させて頂きました。

スキットシンクはお手入れしやすく、片付けやすさに優れています。

汚れにもキズにも強い、高機能なステンレスシンクです。デュアルコート(汚れを落としやすくする)とスムースドットエンボス(キズを入りにくくする)のダブルの効果でお手入れがラクです。

水の広がりを抑えて、スムーズに流れる「ナイアガラフロー方式」なので、シンクの奥の段差に向けて汚れやゴミをスムーズに洗い流せます。

またワイドなポケットで、洗剤やスポンジがスッキリと置けて、資源ごみの水切りにもなります。

ワークトップは、ステンス スムースドットエンボスです。特長はキズに強く汚れがふき取りやすいことです。

収納面ではウォールユニット ダウンウォール付が便利です。手の届きにくい上段も普段使いの収納になり、棚が垂直に昇降します。

手が届きにくい高い位置の棚を、手動で目の高さまで降ろすことができるので、調味料などが目の高さで出し入れできます。調理中もおろしたまま使えます。

棚がほぼ一定の速さで降りてくる「定速度ダンパー」と、スムーズに上げ下ろしができる「荷重切替機能」が付いて楽に操作できます。使わない時は吊戸に収納できるので、キッチンはスッキリです。

*レンジフードは、ASRタイプ
レンジの横のデットスペースも物入れにしました。

*扉カラーは、シックなラフウッドシリーズ スモークウッドです。

*家全体のクロスに合わせて、シックに仕上げました。

洗面・脱衣所

トイレルーム施工前

トイレルーム施工後

●洗面所リフォーム
LIXIL角型洗面器と一般鏡を設置

洗面所が比較的広いので、壁一面に棚を設置して、大容量の収納を確保しました。

●トイレリフォーム

・LIXIL便器DT-5800BL+タンクBC-110PTU
 タンクと便器の組み合わせトイレです。

*Panasonic 洗浄便座 CH941SWS
*L型の手摺を設置しました。
*家全体のクロスに合わせて、シックに仕上げました。

 

押し入れ施工前

押し入れ施工後

●押入内部改造
タンスを押入内に収納したいということで、押入の中棚を半分撤去し、タンスが収納できるようにしました。

●元のタンスのあった壁面には、全面に可動棚を設置し、本などを収納できるようになりました。

●内装
クロス天井は、お家全体をシックな感じに仕上げました。リビング入口の建具等は、ダイノックシートを貼り、新品の様になりました。

 
 

出典:べっぴん屋(画像をクリックして下さい。Facebookがご覧頂けます)

【おススメ情報】

※E様は、垂水で飲食店をやっていらっしゃいます。

ご自宅のリフォームをされる前に、お店のリフォームもさせていただきました。

お店の名前は【居酒屋 べっぴん屋】です。
レバンテ垂水2番館1F(区役所のある建物の西側にあります)(垂水区日向1丁目5-1)

私たちも、時々おじゃまします。ここでしか味わえないアットホームな会話と季節のお料理が味わえるお店です。

手づくりの家庭的なおふくろの味がリーズナブルに味わえます。

スタッフも全員女性なので、女性一人のご来店でも気軽に行くことができます。

くつろげること間違いなし!!
皆様、是非行ってみてはいかかですか?

TEL(078)708-8641
営業時間:昼 12時~14時 夜 16時30分から23時

定休日:水曜日

 
 
 

ガーデン一式プロデュース! 
フェンス・門扉・デッキを一新
~ガーデンの悩みを解消した自然に溶け込むナチュラルリフォーム~

ガーデンプロデュース

ガーデンプロデュース

垂水区にお住いのO様は、もともと居住地の境界は住宅購入時から生垣でした。

ただ長年の生け垣の手入れや落ち葉の掃除が大変ということで、生垣をフェンスにしたいというご要望があり、当社にご依頼頂きました。

当社FJホームは、現地調査を実施させて頂き、実際に生け垣を拝見させていただきました。「生け垣をフェンスに変えるなら…」この情景を現場で想像したところ、お客様の考えや予算もありましたが、これからのことを考えると、ご要望の生け垣からフェンスへの施工はもとより、門扉やデッキ、テラス、植栽等、ガーデン一式のプロデュースをご提案させて頂きました。

手間のかかる生け垣をスッキリデザインのフェンスへ

LIXILフェンス

LIXILフェンス

LIXIL門扉

■手間のかかる生け垣をスッキリデザインのフェンスへ

生け垣はフェンスの役割を果たし、何よりも“自然”なので居住地にしっくりマッチします。

しかし落ち葉や剪定等の“お手入れ”の手間がかかるデメリットがあります。このデメリットを解消するためにはしっかりとした「フェンス」が必要となります。

FJホームがご提案したフェンスは
LIXIL フェンスAB YL2型 ブラック+クリエダーク」

こちらのフェンスは、外観のデザインはもとより、内観からの見た目も美しくスッキリしたデザインのフェンスです。カラーも人気の木彫カラーで、周辺に馴染む色合いです。O様邸周辺にもマッチしたデザインです。

フェンスの主な特長
*プライバシー配慮の新モジュール
フェンスの下空き寸法は、すべてのタイプで従来よりも狭い60mmを採用。

道路側から覗かれにくく、空き缶などのゴミも入りにくい設計。ペットもくぐり抜けしづらいので犬等を庭で遊ばせるご家庭には安心です。(犬等ペットのサイズにはご注意ください)

*安心の耐風圧強度(強風に強い)
台風などの自然災害のリスク対策にも対応。
大切な住まいと家族を守る強靭さを備え、安心してお使いいただけます。

■門扉 LIXIL 開き戸門扉AB YS1型
​時々フェンスと門扉の色合いや形状が極端に違うお宅を拝見しますが、その様なことが無いように、フェンスと門扉を木製カラーでコーディネートしました。

 

 

ガーデンでくつろぐ! デッキを設置

「使い勝手良し」のデッキ

ナチュレパーゴラタイプ

テラスフットライト

LIXIL人工デッキ【樹ら楽ステージ木彫】色はクリエモカ

デッキ表面に溝をつけ、木の風合いが美しく、より自然な木のぬくもりを感じられるデザインです。

天然木のようなナチュラル感が味わえます。リビングから庭へ、庭からリビングへの出入りが便利でスムーズです。デッキでくつろぐもよし、休日にバーベキューをするもよし。生活が楽しくなるデッキです。


デッキの屋根には「三共アルミパーゴラ風 ナチュレP」を設置。

ナチュラルな風合いの木目調のテラスです。
屋根パネルのないオシャレでスッキリしたパーゴラタイプです。

またデッキにテラスフットライトを2台取付けました。
ライトが付くことによって夜のデッキのアクセントにもなり、人の気配を感じさせ、防犯面とガーデン演出に役立ちます。

ガーデンを彩る植栽

シマトネリコ

ヤマボウシ

オリーブ

ピンコロ石

花壇(ピンコロ石)施工後

ガーデンを彩る植栽
植栽はガーデンを形成する上でとても重要です。
何の樹木や植物をどこに植えるかは、ガーデン全体のバランスを考える上で大切です。

FJホームは次の樹木をご提案致しました。

*玄関脇にシンボルツリーとしてシマトネリコ。
*リビングの正面には、目隠しも兼ねてヤマボウシ。
*デッキの隅には、リビング横の目隠しを兼ねてオリーブ。

この3種類選定の理由は、常緑樹で落葉が少なく、病害虫にも強いものを選びました。
そしてそれぞれの場所に植栽させて頂きました。

これら樹木は今後、緑がきれいに茂り成長します。
そして圧迫感なくちょうどいい高さに育ち、ガーデンを形成していきます。
 
花壇見切りには【ピンころ石 ブラウン】を使い、オシャレに丸く囲いました。


※【ピンころ石】とは、外構やガーデニングによく使われている小さくて四角い立方体の石です。 
花崗岩で割れにくく耐久性に優れています。

天然石なので、自然の風合いを活かしてナチュラルな雰囲気を演出できます。

 

 

砂利・高麗芝

砂利・高麗芝

■リビングと反対側の部屋の前には、砂利を敷き詰めました。

*砂利の上を歩くと音が出るので防犯対策になります。*水はけや雨の壁への飛び散り防止対策になります。
*土のままにしておくと、草が生えるので、防草対策になります。
*見た目がオシャレになります。

 

■ガーデン全体に高麗芝を植えました。
高麗芝は、日本の気候に適していて、育てやすいのが特徴です。

何よりも芝生を敷き詰めると清潔感が増し、ガーデン全体が整ったイメージになります。

また緑色ですので住む人に安らぎを与えてくれます。

まとめと工事風景

生け垣の撤去

デッキ基礎工事

植栽撤去

外溝モルタル塗り

今回のリフォーム工事では、生け垣の撤去や既存の植栽撤去から始まり、住宅街にマッチするフェンスを設置し、フェンスとバランスの取れる門扉も取り付けさせて頂きました。

また
フェンスと側溝の間はモルタルを塗りきれいに致しました。

もともとは「生け垣からフェンスへ」のご依頼でしたが、最終的にはガーデン全体のリフォームで、デッキの大きさやそこから見えるガーデンの風景。

植栽の位置から、デザイン等。
全てFJホームにお任せいただきました。

仕上がりにつきまして、お接種様から「満足しました」の感想を頂いており、一安心しております。
お客様の生活が少しでも心地よいものになればと思います。

FJホームではリフォーム工事開始に際して、当たり前ですが、近隣のお客様には工事期間とご挨拶をさせて頂いております。

 

神戸市西区
短工期を社員のマルチスキルでカバー!
美しいお花屋さん”フラワーメッセ店”店舗新設工事

引用:神戸市HP
西神中央駅前リニューアル

引用:神戸市HP
エキソアレ西神中央(仮称(イメージ)

神戸市西区、西神中央駅の大型ショッピングセンター内にあるお花屋さん「フラワーメッセ」の店舗新設工事をしました。

約40年前にニュータウンとして開発された神戸市営地下鉄「西神中央」駅周辺では、神戸市により【まちが見えるリノベーション・神戸】がすすんでおり、
≪進化する上質なまち≫をキーワードに再開発が行われています。

令和4年2月には西区役所が移転オープンする予定です。
「旧西神そごう」の後に、「エキソレア西神中央(仮称)」が2022年4月に全館オープン予定です。

その1階プレンティ側の出入り口すぐに11月18日にオープンした
お花屋さん「フラワーメッセ」の店舗新設工事をさせていただきました。

フラワー冷蔵ショーケース

バックヤードのシンク・作業台・棚

仮看板

作業ロスを無くし短工期に対応

マルチスキルで効率よく業務をこなす

素敵なお花屋さんの完成!

新設工事の概要ですが、まずは花を美しく健康に保つための大型フラワー冷蔵ショーケースを配置しました。

次にお花を買いに来ていただいたお客様の動線を考えて、
フラワー冷蔵ショーケース
の横にカウンター・レジ台を設置しました。


そしてフラワー冷蔵ショーケース裏のバックヤードには、アレンジフラワーや花束を作る作業台やシンク・収納棚を設置しました。(写真は2画面合成で工事中のものです)

限られた場所に限られたスペースを設置するのは、簡単なようで難しいものですが、知恵を絞って制作致しました。


お店の仮看板も作成しました。
2021年11月18日に無事オープンされました。
1階には、食料品売り場がありますので、贈り物やケーキのお買い物と一緒にお花を買われる方にも便利です。

お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り頂ければ幸いです。

■工事中の問題点
今回の工事は、昼間は他のお店が営業中で工事ができないので、夜間に限られたことです。


打合せの時間、工期共に短く、準備を含めて開店日まで6日間しかないということでした。

しかし、今までの店舗改修や店舗新設工事の経験を生かして、ロスなく工事を進められたので、工期内で納めることができました。

■短い工期でも完成できた要因
手前味噌ですが、弊社は数年前より社員のマルチスキル(多能工化)を目指しており、社員が複数のスキルを持つことにより、様々な現場で効率よく仕事ができるよう準備してきました。

今回の現場も各々が
工事全体を把握し、段取りよく作業致しました。
社員のマルチスキル化に成果がでてきた結果であると思っています。

”マルチスキル”とは簡単に言えば「何でもできる」なのですが、当社は広く浅くではなく、できるだけ広く、できるだけ深くを念頭に置いて日々精進しています。

この”マルチスキル”のお陰で、外部発注を減らすことができます。
その結果コスト削減はもちろん、業者との打ち合わせの手間と時間も減らせるので、工期を短縮することができるのです。一人2役・3役を精度よくこなせたということです。

今回の店舗新設工事では、短工期で厳しい状況でした。
しかし無事開店できた時には
お花がたくさん並んでいたので、
その美しさに疲れも吹っ飛び、
とても幸せな気持ちになりました。

 

神戸市垂水区
親子2代に渡ってご依頼頂いた
マンション全面リフォーム

M様は、垂水区の戸建てにお住まいでした。
お家のリフォーム等を考えていた時に、とても気に入った中古マンションが見つかり、即購入を決められました。

今回のリフォームご依頼の経緯ですが、以前
M様のお父様が当社FJホームにリフォームのご依頼をして頂いたことがあり、親子2代に渡ってお仕事させて頂く運びとなりました。

M様のお父様とは知り合いからのご紹介で、平成25年4月に、トイレ・風呂・洗面・キッチン・仏間・和室・洋室・玄関改修・外壁塗装・外構改修などの工事をさせて頂いており、その後も雨漏りなど、お家のご相談や工事を定期的にさせて頂き、今回お子様であるM様のお家のリフォームもさせて頂くことになりました。

リフォームさせて頂いたマンションは、とても日当たりがよく明るく解放感いっぱいです。
また隣に大型ショッピングセンターが立地しており、お買い物も便利です。

リフォーム内容は、水回り(キッチン・ユニットバス・洗面台・トイレ)工事や畳入替、天井・壁のクロス張替、洋室をフローリングに替える等の全面リフォームをして頂きました。

 

リシェルI型

引用:リクシルらくぱっと収納

キッチンからリビングがよく見えます

ユニット使用で引出しが使用可能に

●キッチン リシェルI型 240㎝ グループ2 
「セラミックおてごろプラン」をお勧めしました。
美しさと強さを両立したセラミックトップは、快適な使い心地が長く続く上質なキッチンです。

セラミックトップの色は落ち着いた色のラパートトープ。
扉のデザインは、「クオリティウッド チェスナット」で、セラミックトップと色がよく合っています。


セラミックトップとキッチン扉のデザインが、冷蔵庫の色ととてもよく合っています。


*スキットシンク
汚れが流しやすい底面とワイドなポケットで、お手入れも後片付けもスキットできるシンクです。


*オールインワン浄水栓
キッチンがすっきり見え、カートリッジもコンパクトでデザインも素敵です。

コンパクトなカートリッジにより、デザインと機能が一体で

*らくパッと収納
調理道具が、“らくに”“パッと”取り出せるます。
よく使う道具は、楽な姿勢で引出しを少し開けるだけで出し入れでき、テコの原理を応用して、軽い力で楽に開閉できます。大きな道具もたっぷりとしまえる大容量の収納です。

*3口ガスコンロ 
ホーロートップタイプ無水両面焼きグリル付きで、トップは汚れを拭き取りやすいホーロー製です。

*小窓
キッチンに小窓スペースを設けました。
キッチン側からリビングルームが見えると共に、キッチン側にも程よい光が入ります。
明るく開放感があってお客様のお気に入りの一つです。

*キッチン下の工夫
キッチン下に配管があり、このままではキッチン下の引き出しが使えないことがわかりました。
そこで、配管をかわすユニットを使い、引出しが使えるようにしたので、収納を確保することができました。

リノビオ Fタイプ

●ユニットバス LIXIL 標準仕様プラン 
リノビオ Fタイプ 1713


*サーモバスS
浴槽と保温組フタが、ダブル保温構造なのであたたかくてお湯が冷めにくい。

*キレイサーモフロア
特殊な表面処理で、汚れがつきにくく、スポンジが溝の置くまで届きやすいので、お掃除がしやすい。寒い冬でも冷ヤッとしません。

*くるりんポイ排水溝
渦を起こして洗浄します。
汚れがたまりにくく、ゴミ捨て簡単です。

*とるピカスリムカウンター
ボトルなどがたっぷり置ける便利なカウンター
簡単に壁から外して、まる洗いできます。壁からの張り出しが少ないので、洗い場が広くつかえます。

*レインO2シャワー
空気を含んだ大粒の水滴は、雨のようなやさしい浴び心地の節水シャワーです。

ルミシス

●洗面台
LIXIL ルミシス (下ユニット) W900
シングルレバー混合水栓 スタンダード


*アクアセラミックなので、ガンコな水垢も汚れもどちらも落とせてお掃除がラクラクです。

*ボウル一体タイプなので、継ぎ目がないので、お手入れがしやすいです。

*排水溝は、新手間なし排水溝。金属フランジがなく、
排水溝奥の突起がないので、
お掃除が簡単です。

シャワートイレ New PASSO

●LIXILシャワートイレ New PASSO CW-EA23

*トイレの空間を快適に保ちます。
エアシールド脱臭+ターボ脱臭で、不快なにおいを残しません。

*お掃除がラクラクです。便座のお掃除リフトアップで、便器とのスキマ汚れが奥までしっかり拭き取れます。
キレイ便座は、汚れがつきやすい継ぎ目がありません。

また、便座裏は防汚素材なので、汚れがサッとひと拭きできれいになります。

鉢内スプレーで、便器の表面を濡らして、汚れをつきにくくします。

*超節電で電気代が節約されます。省エネ温水シャワーは、お湯を使うときだけ温める、連続出湯タイプです。

保温のための電気代がかかりません。フルオート便座は、便器に近づくと自動で便座が開き、離れると閉まるので,
腰の負担が軽減され、節電にもつながります。

縁なし半畳 市松敷ダイケン清流

●畳(和室4.5畳)縁なし半畳 市松敷ダイケン清流

和室は、リビングの続きにあるので、襖を開けるとリビングと一体になります。

さわやかな色のダイケン清流を使って、半畳を市松に敷き込みました。

解放感あふれる空間の一角の和室を、明るく・オシャレに仕上げました。

ここしばらくは日本人の畳離れが加速していましたが、
最近では”やっぱり畳派”が少しづつ増してきております。
(増しているように感じています)

一戸建てはもとよりマンションにもリビングルームと隣接した畳部屋を設け、畳の上でごろ寝を楽しんだり、イグサの香りでリラックスしたりするご家族が増えてきています。

右の写真をご覧頂ければお分かりですが、広々としたリビングルームに広がるフローリングに畳部屋がしっかりマッチしています。

フローリングにごろ寝はあまりお勧めしませんが、畳なら問題ありませんね。

一戸建て・マンション問わず畳部屋を1室設けることをお勧め致します。

今回のリフォームを当社に継続して選んで頂いた理由

M様は、お父様の時からお家のメンテナンスを色々とさせて頂いていました。


お客様との信頼関係がうまくいっているから、二代にわたってお付き合いさせて頂いていると思います。

今回ご依頼頂いたのも、良好な信頼関係を基本に、リフォームでは金額に見合った仕事をするのはもちろん、お客様にあった「プラスα」のサービスを心がけているところが気に入って頂けたのではないかと思います。

常々当社のリフォームは、お客様がより良い生活ができるように、工夫できることはないかと心配りをさせて頂いております。

「相手が喜ばれることは何か?」を知るためには、
お客様とお話を十分にさせて頂き、お客様との垣根を低くすることが大切だと考えています。

リフォームは、お家の中に入らせていただくので、安心してお任せいただける関係を築くことが何より大切であると感じています。

やはりこのお仕事は人と人とのつながりが大切なのだと思っています。

特に今回のリフォームはアフターフォローを通じて当社の社長、福井の人間性・やさしさを評価して頂いた結果だと感じております。

(神戸市垂水区)
5人暮らしから2人暮らしへ
~ゆったり暮らせる築35年のマンションリフォーム~

神戸市垂水区にお住いのN様邸。
昨年より築35年のマンションのリフォーム工事をさせて頂きこの度完成を迎えました。
当初は子供を含む5人暮らしでご購入されたマンションでしたが、子供たちもそれぞれ独立し、夫婦2人になったとのことで、無駄なスペースを省きゆったり暮らせる
使い勝手のいいリフォームをご要望。素敵なリフォームが完成しました。

N様邸リフォームコンセプト
■子供たちが独立し、2人暮らしで快適に暮らすことができる間取りに
■畳のある和室はキープしたいが6畳2間続きの部屋を使い勝手のよい間取りに
■どこかに大きな収納スペースがほしい
■キッチンを最新のモデルにしたい

開き戸を引き戸に替えたい

リフォームに至るキッカケとご要望

施工前ダイニングルーム

施工前リビングルーム

施工前キッチン

神戸市垂水区N様邸のリフォーム事例を詳しくご紹介致します。
築35年、4LDKのマンションをリフォームさせて頂きました。

リフォームに踏み切ったキッカケですが、お施主様は5人暮らしでしたが、子供達も独立して、夫婦と猫の暮らしになっていたので、

これからのシニアのくらしに向けて、2人で快適に暮らせるようにリフォームしたいとの相談をうけました。

また築35年のマンションで特に水回りを含む全体的な老朽化と、一部屋減らしてみんなが集まったときに、ゆったりと過ごすスペースを広くしたいとのご要望がありました。

リフォームの主なご要望は

■子供たちが独立し、2人暮らしで快適に暮らすことができる間取りに
■畳のある和室はキープしたいが6畳2間続きの部屋を使い勝手のよい間取りに
■どこかに大きな収納スペースがほしい
■キッチンを最新のモデルにしたい
開き戸を引き戸に替えたい

何故当社FJホームにご依頼を頂いたのか。
お施主様が垂水に来たときから、当社FJホームの先代社長の時代からご存じ頂いており、安心感を持って頂いたそうです。

また和室のリフォームが伴うこともあり当社が
「畳専門の工務店」であることもご存じだったのも、選んで頂いた一つの大きな理由だそうです。

そして
当社がすでに、同じマンションで何軒かリフォームを手掛けていることも知られており、
当マンションのことをよくわかって
いると思ったことが決め手となりました。(配管やつくり等)

設計段階で考慮したこと

N様邸平面図

施工前の2間続きの和室

リビングルームに大きな収納を設置
(壁で見えない部分にもスペースあり)

LIXIL最新のキッチンと壁の凹んだところに工夫して取付けた棚

設計段階で考慮したこと
■子供たちが独立し、2人暮らしで快適に暮らすことができる間取りに

とのご要望がありましたので、間取り
変更に伴って、部屋を一つ減らすということをご提案しました。

減らす部屋を考えた時丁度6畳の和室が二間続きだったので和室を一部屋減らし、その分リビングルームを広くとることがベストな判断と思いました。

部屋が一つ減るということは単純に”収納も減る”ということなので、収納の工夫をすることをを考えました。


■どこかに大きな収納スペースがほしい
とのご要望ありましたので、一部屋減らした収納スペースを広々としたリビングに収納スペースを配置することにしました。

■キッチンを最新のモデルにしたい
とのご要望にお応えするために、最新のキッチンを考えておりましたが、その前にあまり自由度が効きにくいマンションリフォームの場合、お好みのキッチンが上手くマンションのキッチンスペースに入るかどうか等、設計段階で考える必要がありました。


キッチン本体は事前にLIXILのショールームにお施主様と同行し、あらかじめキッチンを選定して頂き、その後LIXILの担当者に来てもらい、現場調査を含め、細かく決めてもらったのでお施主様はかなり安心されました。

現場調査をしていますと、キッチンの壁のパイプスペースの周りにゆとりがあったので、少し壁の凹んだところも、有効活用を考えました。
具体的には壁の凹んだところに収納スペースを設けました。


元々お施主様のご要望でキッチン上の吊り戸をなくしたので、小麦粉を入れたりするタッパーなどの普段使いの小物の収納がなくなったことから、それらを置く場所をどこにすればいいのかを考えていたところでしたので、丁度いいスペースができて良かったと思っています。
そこには普段使いの小さな家電も置けます。

マンションリフォームは、スペースに限りがあるので、
キッチンをはじめ、作り付けの収納などうまく収める工夫ができかたと思います。

どこにどんな物を収納したいか、どんな風に暮らしたいかをよくお施主様からお聞きしていたので
この様な対応ができたと思っています。

施工段階での問題点と対処法

タンスの裏はカビが生えて壁紙等ボロボロ

タンスを移動すると…
この和室は下の写真のリビングに変身

リビングルーム収納裏の壁は
断熱材を入れ替えキレイに仕上げました

部屋を広げたのに以前より暖かくなり、カビも無くなりましたので健康の面でも安心

施工段階での問題点と対処法

まず、解体の時に、外に面している壁の断熱がボロボロになっていたり、無くなっているところがあったりしていることがわかりました。


またタンスの裏や壁の隅ににカビがあったり、壁紙の剥がれも多数ありました。
原因は断熱材だったことがわかり、正しくリフォームをするには「断熱材の取替えをすること」に
なりました。

しかしそれは、工期の延長と追加費用も掛かることになるのでお施主様にとっては実際のところ痛い話になりましたが、
ご納得を得て断熱材からの工事となりました。

正直
そのまま壁紙だけ張り替えていたら、とりあえずはきれいにはなりますが、少し経てば湿気などでカビがでたり壁紙が剥がれたりすることは、経験上知っておりましたので、正直にお話しました。

やはり築35年のマンションなので「壁の中を見る」ことは非常に大切なことです。もちろんお施主様から「工事の時は壁の中を見て下さい」とは言われませんので、当社の経験から自発的にした行為です。

壁の中を見たことにより工期も費用もかかりましたが、やはりリフォームは長期的に考えることがとても重要であると、改めて実感致しました。

当然断熱材を新しいものに取り替えたので部屋の暖かさも違うと思います。

このことについてお施主様は
「少しでも良くしようという、大工さんはじめ皆さんのプロのお仕事に感心させられました。
細かいところまで、よく考えてくださいましたし、仕上がりもきれいでした。感謝です。細かい打ち合わせを、その都度してくださったので、考えていることがよく伝わりました。共用部分(廊下など)の養生がきちんとできていると、マンションの人に言われました

とのお褒めの言葉を頂きましたが、当社としては当たり前のことを当たり前にしたことでしたので…。

でも人間ですので褒められるとうれしいものです。

リビングルームあれこれ

リビング壁全面の収納

中には可動式の棚を取付

杉のデザインがキレイな壁材
クールジャパンソフト・ウェーブ

間接照明が雰囲気を出す
我が家のインスタ映えスポットかも?

ピアノの高さに小さな棚のラインを合わせた。壁は20㎝程度の幅を持たせている

小さな棚とマッチした
造り付けの神棚と多目的棚

リビング収納の話
2人で快適な生活を送って頂く為に、和室を一つ無くして、
リビングを広げましたが、このことによって収納が減りました。

その減った収納の
確保と、部屋にあふれがちになる物をスッキリ片付けるために、どの様な収納がいいのかを考えました。


全容は
■リビングの壁全面(幅3700mm) に奥行き400mmの可動式の棚を付け、
インボックスで収納をしようと考えました。

■壁の前面には、杉の滑らかなウエーブが特長の朝日ウッドテック㈱の「クールジャパン ソフト・ウェーブ」という壁材を使いました。

もちろんお施主様にご提案したところ大変気に入って頂き、
採用することになりました。

今回ご提案しました壁材クールジャパンソフト・ウェーブは
木の素材感を最大限に活かした国産材パネルです。

自然素材を使用していますので、木のぬくもりや美しさ、
香り・
肌触りが評判です。自然派の方には好評です。


また上からの間接照明がとてもキレイです。
家の中でインスタ映えスポットになりそうな感じで、
リビングの中で、一番存在感のある場所になったと喜んで頂きました。


ピアノの置き場所に工夫
このリビング収納の反対側に大きなピアノがあるのですが、
私がぱっと見た時「このピアノを設置した時、ベタっとくっつけるより何か有効な手段はないか」と一瞬考えてしまいました。


壁を調べてみると、壁の中に給湯器の配管が通っており、それは下の部分だけで、上部は空洞なので、こちらの提案で「空洞部分を有効活用してはどうですか」とご提案しました。

提案内容は「
ピアノの高さで壁を控えて作り、小さな棚のようにすると物がおけたりリビングが更に広くなりますよ」

お施主様には賛同して頂き「リビングが広くなりましたし母の日本画の絵を飾るのに、ちょうどよい場所にもなりました」と使いが手の良さに感謝されました。

またお施主様から「神社の御札などを置くところが欲しい」と言われてましたので、キッチン換気扇前の壁に可動式の棚をつけました。

これはたまたまですが、ピアノの置き場所の為に壁を有効利用した際にできた小さいな棚が結果的にお施主様ご要望の”神棚”とマッチしており、手前味噌ですがなかなかいい出来だと感じました。
もちろんお施主様には喜んで頂いております。

 

 

和室あれこれ

施工前の和室

畳の感触が素敵な和室

扉をオープンに!

扉をクローズに!

和室からの景色もいい感じ!

和室(畳)の話

N様邸はもともと6畳の和室が2部屋つながっていました。
神戸市垂水区で活動する「畳専門の工務店」の当社としては、できるだけ畳部屋を残したいと思っていましたが、間取りやお施主様のご要望を考えますと、一部屋をカットする場合、一番合理的な部屋は和室と判断しました。

これは畳専門の工務店としては正直苦渋の選択でした。
できれば2部屋とも和室として残し、畳部屋を一つでも多く残したかったからです。

もちろんお施主様には「2部屋共畳部屋を残しましょう」という提案はしていません。やはりこちらもプロですので、お施主様のご要望を最大限に叶えさせて頂く為には、間取りを見た瞬間に理解していたからです。

当然ご提案させて頂いたのは、一部屋は和室として残し、もう一部屋をリビングに広げるという内容でした。

残した和室は段差を無くしバリアフリーにしました。
部屋には引き戸を設け、引き戸を開けるとリビングとオープンにつながるように開放感を演出。

リビングと続きの部屋なので、畳はモダンな縁(へり)なし畳の半畳を敷き詰めました。色も部屋に合わせて色々選べますので、違和感の無い色を選択されました。

また引き戸を設置していますので、全て閉めると独立した和室となり、来客時には客間としてお使いできるようにしています。
閉めた状態はリビングの開放感は少し削減されるものの、別の雰囲気があり、今までに無かった感じがいいと喜んで頂きました。

また「フローリングにはないあの畳の感触、心地よさ、あの畳の柔らかい感じが欲しかったので、残してよかった。
今は、布団を敷いて寝ていますが、来客時は客間として使います。
仏壇も置きたかった。日本人には、やっぱり畳が必要です」とお施主様からは感謝の言葉を頂いております。

言い忘れましたが、お施主様から「和室から見るリビングも結構いいですね」と教えて頂き、実際畳の上に座りリビングを眺めると何とも言えない良さがこみ上げてきました。

お気に入りの場所の一つととして「和室」を挙げて頂けるのは「畳専門の工務店」としてはこの上ない喜びです。

 

 

 

 

キッチンあれこれ

施工前のキッチン

LIXI リシェル

可動式の収納棚

各収納

キッチンの話

キッチンはお施主様から「最新のものがいいです」と期待されていましたので、商品を決めて頂く為に大阪南港にあります大きなLIXILのショールームに行き、様々なキッチンシリーズをご覧頂きました。

 

気に入って頂きましたのは「LIXIL リシェル」の最新の仕様でした
カラーも部屋に調和し、お陰様で素敵に仕上がりました。

キッチンの他、建具・壁材もショールームで実際に見て決めて頂きました。やはりカタログだけではなく、実際にご覧頂いたのは良かったと思います。

キッチンルームの話ですが、部屋を広く見せたいご希望があり、キッチンの吊り戸をなくしました。

しかし無くしたことによってご希望通りリビング空間が広くなったのですが、その反面キッチン収納が減ることになりました。

しかし単に減るだけで終わってしまうと、お客様にご不便をかけてしまいますので、何とか代わりになる収納はないかと、設計時から考えていました。

リビングのピアノの設置スペースで壁の空間の話を致しましたが、
キッチン横の壁の中のパイプスペースも無駄なスペースがありましたので、パイプスペースを小さくして、そこにできた少しの凹みを利用して可動式の棚を設けることにしました。

思ったより大きな棚ができましたのでお施主様には小麦粉のタッパーなどの普段使いの物の収納ができると喜んで頂きました。

キッチンの吊り戸棚を無くしたことにより広い空間が得られました。
その分収納が減り、代わりに壁面に新たな可動式の棚を付けました。
またキッチンの真後ろには収納棚を置き、収納でのご不便をかけないようにしました。

お施主様はキッチンの吊り戸棚をとって空間を優先しました。
2人暮らしのことを考えると、そこまで収納が必要かどうか迷われていた結果”空間”を選ばれたのはいい決断だと思いました。

吊戸棚に物を収納するということは、物の出し入れがあるということ。
その際低いけれど脚立などにのって取る必要があるので、それは年齢を重ねるうえで非常に危険な行為だったかもしれません。

結果的にこの様な形になり良かったと思っていますが、当社がそれを先にアドバイスできればと少し悔しい気持ちです。このキッチンリフォームは少しお施主様から学ばせて頂きました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話またはフォームにて受付しております。お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問合せはこちら

078-742-8170
受付時間
8:00~20:00
定休日
日曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

078-742-8170

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
FJホームメールアドレス
fj-home@oregano.ocn.ne.jp

アクセス

住所

〒655-0032
兵庫県神戸市垂水区星が丘3丁目5-17
第二神明道路 高丸I.Cから車で約4分
山陽垂水駅から車で約7分

受付時間

8:00~20:00
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

日曜日